外構業者にもいろいろなタイプがあります

一言で「外構業者」と言っても、実はさまざまなタイプがあります。たとえば、お医者さんに産婦人科や小児科があるように、外構業者にもそれぞれ得意な分野と不得意な分野があるのです。

最近では、外構やガーデンの専門店が増えてきていますし、ホームセンターやハウスメーカーでも外構工事を請け負っています。選ぶ際に大切なのは、外構工事や造園工事に関する専門知識や経験を持った担当者がいるかどうかです。

業者によっては、ブロックや金物工事が得意だけれど植栽は苦手な会社もあれば、その逆で植栽が得意な会社もあります。実際に会社へ足を運び、雰囲気を見たり担当者と直接話をしたりすることで、自分に合った外構業者を見つけることができます。

ハウスメーカーに依頼する場合

ハウスメーカーに外構工事を依頼する場合は、まずその会社がどのような外構工事を行っているかを確認することが大切です。

ここに注意
  • 社内に外構担当者がいて設計から施工管理まで一貫して行なっているか?
  • いない場合、設計や施工を外部の業者に丸投げしていることも・・・
  • 一般的に外構費用は高めに設定されていることが多い

ハウスメーカーの外構プランに納得できない場合は、専門店を自分で探して依頼するのも一つの方法です。

外構専門店に依頼する場合

外構やガーデンデザインの専門店は、設計の専門スタッフと工事の専門スタッフが揃っているのが特長です。専門知識を持つスタッフが、予算とデザインのバランスを考えながら、お客様に合ったプランを提案してくれます。工事前にはCADを使ったシミュレーションなどを行い、完成イメージを共有できるので、「どうしたら良いかわからない」という方にも安心です。

ここに注意
  • 専門店にもそれぞれ得意分野があり、ブロックや金物等が得意な会社や、植栽や樹木に強い造園系の会社があります。
  • 外構+造園=エクステリア」と言われるように、できれば両方の知識と技術を兼ね備えた会社を選ぶのが理想です。

外構を作り替えた例

I邸施工前

施工前

当社にご依頼を頂いた時には入居して数年経過していましたが、外構のイメージが違うということで当社にご相談いただきました。

I邸施工後

施工後

門柱を新設し植栽スペースを追加。自転車や荷物を整理するのに便利な物置小屋も制作いたしました。

ナチュラルで心地よいエントランスになりました。

ホームセンターに依頼する場合

カーポートや物置など、単品の工事であればホームセンターに依頼するのも一つの方法です。比較的費用を抑えられる場合が多いですが、実際の工事は下請け業者が行うため、保証内容などを事前にしっかり確認しておくと安心です。

ここに注意
  • 施工する際の位置や高さなどについては、お客様自身が責任を負うことになります(水が溜まってしまう、商品の向きが気になるといったトラブルも自己責任に)。
  • 最近では、設計者がいない場合や、専門業者に丸投げしているホームセンターも増えています。こうした場合は、専門店に直接依頼した方が安心できるでしょう。

担当者の保有している資格にも注目

エクステリアプランナーという資格は、個人のお客様のお庭や外構をプランニングするために作られた資格です。資格を持ったスタッフがいる会社を選ぶことで、プランの質や提案力に安心感が持てます。

そのほかにも、造園施工管理技士土木施工管理技士などの資格があります。もちろん資格がすべてではありませんが、一つの判断材料として参考にすると良いでしょう。

ちなみに、専門店にいるプランナーやデザイナーの多くは、もともとハウスメーカーやその関連会社出身の方が多いのも特徴です。

近年では、E&Gアカデミーといったガーデンや外構の専門学校もあり、若い専門家たちがどんどん活躍の場を広げています。

どこに頼もうと悩んだら…

「自分に合った外構業者がわからない」「まずは相談だけでもしてみたい」など、少しでも迷ったら、ぜひお気軽に私たちファームガーデンにご相談ください。お客様のライフスタイルやご希望に合わせて、わかりやすく丁寧にご提案させていただきます。

ご相談はこちら

お客様お一人おひとりの想いやご事情に合わせた、 オーダーメイドの庭づくりをご提案いたします。 ぜひお気軽にご相談ください。

初回相談は無料です。